こんばんは、
燃えPaPaです。
今回は、主にMacで利用されているブラウザSafariのレンダリングエンジンとして利用されている
Webkit
について解説します。
WebKit(ウェブキット)は、
Mac OS Xのウェブブラウザ "Safari" のレンダリングエンジンとして使用するため、
LinuxやBSDといったUnix系用のブラウザ "Konqueror" のKHTMLソフトウェア・ライブラリを基にアップルによって作成され、
現在までに、アップル、KDE、ノキア、Google、Torch Mobileなどによって改良が加えられたレンダリングエンジンになります。
HTML、CSS、JavaScript、SVG、MathMLなどを解釈、
2005年より、
アップルがWebkitをオープンソース化したことにより、
Mac OS Xにとどまらず、その他の多くのプラットフォームに移植されています。
現在では、
Google Chrome (Chromium) のレンダリングエンジンに使用されたり、
Windows向けブラウザLunascapeのバージョン5から選択可能なエンジンとして組み込まれたりしています。
他、
Windows用Safariや
クロスプラットフォーム対応ブラウザのMidoriなど
に使用
2019年6月28日金曜日
2019年6月19日水曜日
Kinza
こんばんは、こうちゃんです。
お手軽高機能ブラウザ、Kinza(キンザ)のご紹介です。
日本国内開発で、親しみやすい軽量ブラウザになっています。
詳細としては、
Kinza(キンザ)は日本のDayz 株式会社が開発するChromiumベースのタブブラウザ。WindowsとmacOSに対応したビルドが無料公開されている。
Kinza はユーザの声に耳を傾け、ユーザとの会話を通じて開発を行う方針を示している。また、開発拠点は、東京の日本橋。世界の主要ブランドに比べユーザーとの距離が近く、日本ならではのホスピタリティを感じられるブラウザとしている。
初めから マウスジェスチャー、サイドパネル、RSS feed リーダーなどが備わる他、選択した文字列をドラッグすることにより、バックグラウンドで検索結果を開く、デフォルト以外の検索エンジンで検索するといったスーパードラッグ機能を有する。
バージョン 3.6.0 からは、いわゆる HTML5 動画、MP4 や MP3 の再生に Windows 版が対応した。これまで他の一部の Chromium 派生ブラウザと同じく、ライセンス問題がクリアーになっていなかったことから再生できなかったが、「技術的解決」したことにより可能となった。
日本語以外のロケールでインストールするとユーザインタフェースが英語になり、標準の検索エンジンが DuckDuckGo となる。日本語環境では検索エンジンの選択肢として選択可能である。
Webページ閲覧時にわからない単語があれば、範囲選択してドラッグするだけで簡単に検索できる「スーパードラッグ」を標準で搭載。
また、マウスだけで戻る、進む、閉じる、更新などを行える「マウスジェスチャー」も拡張機能を追加しなくても最初から用意されています。
こうちゃん
お手軽高機能ブラウザ、Kinza(キンザ)のご紹介です。
日本国内開発で、親しみやすい軽量ブラウザになっています。
詳細としては、
Kinza(キンザ)は日本のDayz 株式会社が開発するChromiumベースのタブブラウザ。WindowsとmacOSに対応したビルドが無料公開されている。
Kinza はユーザの声に耳を傾け、ユーザとの会話を通じて開発を行う方針を示している。また、開発拠点は、東京の日本橋。世界の主要ブランドに比べユーザーとの距離が近く、日本ならではのホスピタリティを感じられるブラウザとしている。
初めから マウスジェスチャー、サイドパネル、RSS feed リーダーなどが備わる他、選択した文字列をドラッグすることにより、バックグラウンドで検索結果を開く、デフォルト以外の検索エンジンで検索するといったスーパードラッグ機能を有する。
バージョン 3.6.0 からは、いわゆる HTML5 動画、MP4 や MP3 の再生に Windows 版が対応した。これまで他の一部の Chromium 派生ブラウザと同じく、ライセンス問題がクリアーになっていなかったことから再生できなかったが、「技術的解決」したことにより可能となった。
日本語以外のロケールでインストールするとユーザインタフェースが英語になり、標準の検索エンジンが DuckDuckGo となる。日本語環境では検索エンジンの選択肢として選択可能である。
Webページ閲覧時にわからない単語があれば、範囲選択してドラッグするだけで簡単に検索できる「スーパードラッグ」を標準で搭載。
また、マウスだけで戻る、進む、閉じる、更新などを行える「マウスジェスチャー」も拡張機能を追加しなくても最初から用意されています。
こうちゃん
2019年6月3日月曜日
Blinkとは
こんばんは、こうちゃんです。
こちら、まだ新しめの高性能レンダリングエンジンの
Blink
です。
TridentやWebkit、Gecko
の三大レンダリングエンジンがあまりに有名なため、
昔からのネットユーザーにはあまり認知されておりませんが、
近年有力なレンダリングエンジンですので、ここで解説を。
wikipedia先生参照
Blink(ブリンク)は、Googleなどが開発するHTMLレンダリングエンジン。2013年4月3日にWebKitから分岐し、開発が始まった。Google Chrome 28以降、Opera 15以降、Android 4.4 の標準ブラウザなどで採用されている。
当初、ChromiumはレンダリングエンジンとしてWebKitが用いられてきたが、他のWebKitを採用するウェブブラウザとは異なり、Chromiumはタブや拡張機能、アプリケーションごとに1つのプロセスとして動作するマルチプロセスの概念を持っており、これによるWebKitプロジェクトとのコミュニティの複雑化、ひいては全体的なイノベーションの速度が低下してきたという指摘がChromiumプロジェクト内で起きていた。
その状況を打破するために、WebKitから分岐してChromium向けに最適化したエンジンを開発していくことで、プロジェクトのイノベーションを促進して長期的なウェブのエコシステムを健全化していくとしている。
分離元のWebKit側は、Google V8 JavaScript Engineの排除、JavaScriptCore以外の仕様の排除、描画ライブラリのSkiaの排除、GoogleのビルドシステムGYPの排除などが行われた。
分離したBlink側も、描画ライブラリはSkiaのみ、ビルドシステムはGYPのみとなり、これにより450万行のソースコードを削除する。
マルチプロセスを最も早く導入したブラウザで、アドオンごとにプロセスが開き高速に動作する。Chromium仕様書は「シングルプロセスにすることは不可能ではないが勧められない」とあり、Chromium導入ブラウザはすべてマルチプロセスを行っている。「アドオンを入れていくと、ブラウザはどんどん遅く」なるのは、開発者間でも問題視されているが、目下最も使われているレンダリングエンジンである。
2018年10月10日現在のhtml5testの点数は、530点でトップを維持している。
こうちゃん
こちら、まだ新しめの高性能レンダリングエンジンの
Blink
です。
TridentやWebkit、Gecko
の三大レンダリングエンジンがあまりに有名なため、
昔からのネットユーザーにはあまり認知されておりませんが、
近年有力なレンダリングエンジンですので、ここで解説を。
wikipedia先生参照
Blink(ブリンク)は、Googleなどが開発するHTMLレンダリングエンジン。2013年4月3日にWebKitから分岐し、開発が始まった。Google Chrome 28以降、Opera 15以降、Android 4.4 の標準ブラウザなどで採用されている。
当初、ChromiumはレンダリングエンジンとしてWebKitが用いられてきたが、他のWebKitを採用するウェブブラウザとは異なり、Chromiumはタブや拡張機能、アプリケーションごとに1つのプロセスとして動作するマルチプロセスの概念を持っており、これによるWebKitプロジェクトとのコミュニティの複雑化、ひいては全体的なイノベーションの速度が低下してきたという指摘がChromiumプロジェクト内で起きていた。
その状況を打破するために、WebKitから分岐してChromium向けに最適化したエンジンを開発していくことで、プロジェクトのイノベーションを促進して長期的なウェブのエコシステムを健全化していくとしている。
分離元のWebKit側は、Google V8 JavaScript Engineの排除、JavaScriptCore以外の仕様の排除、描画ライブラリのSkiaの排除、GoogleのビルドシステムGYPの排除などが行われた。
分離したBlink側も、描画ライブラリはSkiaのみ、ビルドシステムはGYPのみとなり、これにより450万行のソースコードを削除する。
マルチプロセスを最も早く導入したブラウザで、アドオンごとにプロセスが開き高速に動作する。Chromium仕様書は「シングルプロセスにすることは不可能ではないが勧められない」とあり、Chromium導入ブラウザはすべてマルチプロセスを行っている。「アドオンを入れていくと、ブラウザはどんどん遅く」なるのは、開発者間でも問題視されているが、目下最も使われているレンダリングエンジンである。
2018年10月10日現在のhtml5testの点数は、530点でトップを維持している。
こうちゃん
登録:
投稿 (Atom)